定例会の流れは
①オープンネットワーキング
↓
②エジュケーション
↓
③メンバー・ビジターのウィクリープレゼンテーション
↓
④メインプレゼンテーション
↓
⑤推薦状・紹介などの貢献発表
という流れです。
①オープンネットワーキング
本来対面で定例会を行っていた時は、ビジター、ゲストの方と名刺交換をしながらお仕事の内容や今、望んでいる紹介先や困りごとをメンバーがお聞きして、メンバーやメンバーの人脈を通して解決する術をお伝えするコーナーです。
今コロナ禍で昨年3月よりオンライン定例会に変わり、5~7人のブレイクアウトルームを作り、その部屋、部屋でオープンネットワーキング行っています。
しかし、しかし、何故?何故?ブレイクアウトルームが上手く作動しない!
でも、大丈夫。
機転を利かしたメンバーたちで、ビジターの方のお仕事内容、紹介して欲しいクライアントをメンバー全員でお聞きする時間に変更。定例会後直ぐにメンバーからクライアント先を紹介が出来たりして、ビジターのお一人がメンバーシップ申込みを提出されました。
②エジュケーション
BNI活動の一つ生涯学習を大切にしています。その為の各種トレーニングは充実しています。
このトレーニングシステムを各メンバーは活用して学習をしていますが、毎週定例会の中で4分間のエジュケーションがあります。
今回はヤフーストア運用代行の吉田さんが担当されました。リファーラルマーケティングにおいて繋がりと信頼がビジネスを拡大する、をテーマにエジュケーションされました。
例として、有る人Aさんから新居が欲しいと依頼があり、不動産売買の橋岡さんを紹介しました。そこで色々と打合せをしている中で、未来に備えてのライフプラニングを一度して貰いたいということで、橋岡さんから生命保険資産運用の宮崎さんと生命保険の早田さんを紹介されました。Aさんと宮崎さん、早田さんとの打合せの中で資産運用を不動産投資に興味を持たれていることが分かり、投資用不動産を扱っている丹野さんを紹介されました。
この様にお一人のクライアントさんが望まれていることを複数のメンバーで叶えてあげるチーム「パワーチーム」がビジネスの拡大に発展させるエジュケーションでした。
③メンバー・ビジターのウィクリープレゼンテーション
たかが25秒、されど25秒。プレゼン時間25秒です、と言われたら皆さんはどの様に思われますか。挨拶して自己紹介してこの様な仕事をしています、と話したら終わってしまう。と思われるでしょう。しかし、4秒で「お名前、会社名、どの様なお仕事ですか?」10秒で「ビジネス上の強みは何でしょうか?」8秒で「あなたに、どの様な方を紹介すれば良いでしょうか?」3秒で「お名前、会社名」。この様な時間配分で構成された25秒プレゼンは十分に伝わります。
「おはようございます」とか挨拶しなくて良いの? はい、挨拶は無くて良いです(笑)
その中で新メンバーには一生に一度の「スタートダッシュプレゼン」4分があります。
今回は新メンバー「カフェ&ダイニングバー」カテゴリーの石原さんが挑まれました。
店の紹介★中央線高円寺南口徒歩1分2階(ホームから見えます)★席数100席 テラス席含む★パソコン電源、スマホ充電★フリーWi-Fiあり★お席は禁煙ですが、広めで座れる禁煙ルームあります★年中無休11:30~今は20:00まで★40名様から貸し切り、セミナーOKです。
ドラマの撮影でもよく使われているそうです。当店一番人気は「デラックスタコライス」から始まりデザートの「スィーツ」まで写真と解説付きの「スタートダッシュプレゼン」
最後の決め台詞は「今日のランチはyonnchome cafeで決まり!」で多くのメンバーはランチに伺ったと思います(笑)
④メインプレゼンテーション
今回のメインプレゼンターは新しく会社を立ち上げた「シャインリンケージ株式会社」の宮崎圭史さん。宮崎さんは日本でBNIを立ち上げた創立メンバーのお一人。15年間活動をされています。
永くソニー生命で活躍されましたが、ソニー生命のプレミア・エージェンシーとして独立されました。プレミア・エージェンシーとはソニー生命の最精鋭のメンバーで構成された組織でソニー生命だけにとらわれず金融全般を行うトータル・ファイナンシャル・サービスを提供されます。
詳しいことは宮崎さんにお聞き頂きたいのですが、プレゼンの中で「夢の逆算のプロ!」という言葉に共鳴しました。ビジネスの世界では「思考は逆算式に、行動は加算式に」とよく言われています。それを叶えるプロと聞くだけでワクワクします。
「・お金を増やすために一番大事な「率」は?・セカンドライフまで必要なお金は、なにで貯めるのが有利?・全損の保険は本当に終わったのか?」をテーマにプレゼンをされて、紹介して欲しい方は「全損の保険でお金を貯める時代は終わったよねと嘆いている30代、40代の経営者」
の方に耳よりな情報をご提供できるそうです。
⑤推薦状・紹介などの貢献発表
定例会のクライマックスの時間です。定例会から定例会までの1週間。各メンバーはメンバーに仕事の提案やビジネスに繋がる人の紹介を毎週、毎週提供しています。
BNIの基本理念は「Givers Gain」与えるものは与えられるという理念で活動をしています。
その中でメンバーがどのメンバーに何を1週間貢献したかの報告をする大切な時間となります。
他のメンバーの発表を聞くことで、自分にも対象となる人脈がいることの発見にもなっています。
大まかな流れに沿ってレポートをしましたが、今週の定例会に新しいメンバーが加わりました。
社会保険労務士の渡辺貴之が入会されました。入会される前に私は助成金のことでお世話になり仕事の誠実さ、細やかさ、早さは体験しており、良い方が入会して頂いたと嬉しく思っています。
文章 北田和博(美容室経営)
BNI J-ONEチャプターではみなさまからのビジターご参加歓迎中です。ウェブからのお申込み・お問い合わせお待ちしております!<ビジネスミーティングに関して詳しくはこちらから>.