BNIでは全世界のチャプター(支部)で4月と10月の半年ごとに役員が交代します。
我がJ-ONEチャプターも例外ではなく、今期からプレジデントを務める、数秘術カウンセラーの堀内さんを中心とした、新体制による第29期がスタートしました。
J-ONEチャプターは15年前に発足した日本で最初のBNIのチャプターです。今期が終わる2021年3月31日をもって、満15周年ということになります。
毎回、期が変わると感じることですが、新体制になると気持ちがリフレッシュされ、良いエネルギーが沸いてきます。
普段は吉祥寺で対面での定例会を行っているのですが、新型コロナ禍によるオンライン開催が継続しており、なかなかメンバーにお会いすることが出来ません。しかしながら遠方にお住いの方でも参加しやすい、移動時間が節約できるなど、オンラインならではの利点もあることに気が付き、ポジティブに活動しているせいかメンバー数も増加傾向にあります。
本日は期が変わっての最初の定例が開催されました。
進行を務めるのは堀内新プレジデントですが、スムーズに会が進行していきます。しっかりと事前の準備をされていた事が窺がえました。
BNIでは、全世界で同じ進行手順に従って会を進めていきます。世界中にBNIのチャプターがありますから、24時間、常にどこかの国で定例会が開催していることになります。現在はどの国もオンラインで開催されていますから、日本に住みながらどこのチャプターでもメンバーとして参加できるというシステムも面白いですね。
さて、我がJ-ONEチャプターの話に戻します。
新役員の紹介が終わると、「生涯学習がビジネスに於いても非常に重要!」ということで学びの時間が設けてられています。
今期のエデュケーション担当は、アメリカの大学で学んだイケメンカイロプラクターの高橋さんです。高橋さんの治療院では日本に100台強しか導入されていない器具を使った施術が好評で、腰痛や五十肩などで悩まれている方は一度行ってみてください。
先日もぎっくり腰で動けなくなった方が、たった一回の施術で歩いて帰ったということです。
高橋さんによる今期初のエデュケーションは、BNIの基本理念である、“Givers Gain“(与えるものは与えられる)についてでした。初心に戻ることはどんな時も大切ですね。
「あなたの周りにはどんな人がいますか?」
「あの人の役に立ちたい。」
といった、利他の心で与えていくこと。決してGive&Takeではなく、Givers Gainの精神が巡り巡ってってあなたのビジネスを大きくして行くのだということを、改めて学んだ時間となりました。
続いてメンバーの更新の発表です。
今月は地球を守る清掃業の柴田さんがメンバーシップを更新されました。
BNIでは1年または2年のメンバーシップ期間が定められており、都度、更新していきますが、 メンバーとして一緒に活動していける人物なのか、仕事のクオリティは紹介に値するのか等、メンバーシップ委員会が審査をして更新を認めるかどうかを判断します。
これは入会の審査も同様で、入会や更新を拒絶されてしまう方もいます。
人柄も仕事のクオリティもメンバーに愛されている柴田さんは、当然更新を認められることになります!(パチパチ!)
柴田さんが使う清掃用の洗剤は、「赤ちゃんが舐めても人体に影響が無い、手荒れを起こさない」という、環境にも優しい洗剤です。廃液が最終的に海に流れていったとしても、自然を破壊することがありませんし、もちろん、清掃のプロとして使用している製品なので洗浄力も問題ありません。
小さなお子さんやペットがいる家庭では特にお薦めの洗剤です。ぜひ定例会に見学にお越しになって柴田さんと繋がってみていただく事をお薦めします!
続いてメンバーのプレゼンテーションの時間です。
一人当たり25秒という短い時間の中で、それぞれの仕事の内容をPRします。本当に皆さんプレゼンが上手です!
このような効果的なプレゼンテーションもBNIのトレーニングで学ぶことが出来ます。
先述のエデュケーションとは別に、BNIではビジネスに役立つトレーニングシステムが充実しており、メンバーはいつでも何度でも参加して学ぶことができます。
私はそれだけでもBNIメンバーになる価値があると思っており、メンバーだけが得られる特権だと言えます。
このプレゼンテーションから、J-ONEチャプターは3年間でなんと10億4千万円のビジネスを生み出し、そして、その売り上げは各メンバーにもたらされたという事実をどう捉えるか、25秒間の重みを感ぜずにはいれません。
続きましてメンバーによるメインプレゼンテーションの時間になります。
メンバーは毎週1名、10分間のメインプレゼンテーションの時間が割り当てられています。
今週は「投資用不動産販売」カテゴリの、これまた若手イケメン営業マン、丹野さんのメインプレゼンテーションでした。
投資用不動産というと、「家賃で稼ぐ」とか、「安く買って、高く売る」といったものだけをイメージしていましたが、実は沢山のメリットが沢山あることに気づかされました。
・団体生命保険に加入できること。(亡くなったらローンの残債は保険で支払われるので、ご家族に不動産を残してあげることが出来ること)
・様々な投資案件の中で、唯一、金融機関の融資を受けられること。
・税金対策にもなる。
等々、ここでは書ききれないくらいの盛りだくさんの内容でした。
普段25秒で伝える訓練をしているので、10分間というとかなり濃い内容をまとめて伝える技術力がついてきます。プレゼンテーションが苦手な方でも、段々と上手になっていくのですが、なんと!丹野さんはメンバーになってまだ2か月!!
なのに、こんなにプレゼンが上手だとは驚きです。只者ではないです。
そんな優秀でイケメン丹野さんに会ってみたい方、ぜひ定例会に見学にお越しください。
それにしてもJ-ONEチャプターは若手イケメンメンバーが多いです!
この後、貢献内容の発表を行い、感謝の言葉と共に閉会していきます。
このように、J-ONEチャプターでは、「何か問題を抱えて困ってしまった人と、それを解決できる人とを繋いでいく」という活動しております。
ただ闇雲に紹介するのではなく、そのメンバーの人柄や仕事の丁寧さ、キャリアなど信頼できると判断できなければ、紹介できないのも事実です。大切な友人に紹介をしていくには、まず上記のようなところをしっかり見極めていかなければトラブルの種になってしまいます。
約束を守らない、仕事のミスが多いといった問題を持つメンバーは結果的に紹介もされなくなり、残念ながら退会していく場合が多々あります。
(退会についてはメンバーの事情で退会する方もいらっしゃいます。全ての退会したメンバーが問題を持つメンバーだとは限りません。)
中には普段から自分のまわりだけで紹介を行っているし、人脈もあるので、BNIに参加する必要はないとお考えの方もいます。
それはそれで結構だと思います。そのような方にはBNIは必要ないと思います。
自分の能力を必要とされている未だ出会っていない方に繋がって行ける可能性があり、また自分もそのように人と人とのご縁を繋いでいくという想いで活動している魅力的な人たちと日々関わっていけるという事が、私にとってのBNIの存在意義になっています。
百聞は一見に如かず。一度ご見学にお越しになってはいかがでしょうか。
レポート担当 田中浩雅(防音設計・施工)
BNI J-ONEチャプターではみなさまからのビジターご参加歓迎中です。ウェブからのお申込み・お問い合わせお待ちしております!<ビジネスミーティングに関して詳しくはこちらから>.